2017年04月09日
クロナークMGL

2017年の新機種、クロナークMGL。
もう売ってますね。
最初は14クロナークのマグネシウム合金のリールかと思ってました(*ノωノ)
ボディはこれまでどおりci4+だそうです。
去年、バス釣りからちょっとだけ離れていたので、新製品情報はよくわかっていなかったです。
MGLスプールというのがあるんですね。

このスプールでだいぶ軽量化された感じ?
それと前と変わったのは、不評だったSVS∞と、
ギアがマイクロモジュールギアになったといったところですね。

NEW SVS∞とマイクロモジュールギアは実はまだ使ったことがありません(;´∀`)
なので、なんの感想も言えません。
あとは8:1のハイギアモデルが追加になったってことでしょうか。
巻物ならノーマルギア、撃ち物ならハイギア。
XGも撃ち物でしょうが、ちょっと自分にはついていけない感じ。
それにしても14クロナークci4+は所有しているので、気になる存在です。
ブレーキセッティングが決まればぶっ飛びますし、外部のダイヤルでセッティングも楽々。
ギアもマイクロモジュールギアよりタフだと思われます。
2017年04月08日
夜釣り
夜釣りで使うライトを検索中。
ライトといってもヘッドライトではなく、自分の場所を知らせるようなもの。
結構、つけてる人多いですよね。
あれあった方が、「ワタクシここにいますので。」ってのがわかっていいですね。
ってことで、ナチュラムを検索。
釣り用向けの完全防水仕様とランニング向けの簡易的なもの発見。
あまり明るすぎるのも困るので、明るさを売りにされるのもちょっとなぁ~。
もうちょっと悩む。
ライトといってもヘッドライトではなく、自分の場所を知らせるようなもの。
結構、つけてる人多いですよね。
あれあった方が、「ワタクシここにいますので。」ってのがわかっていいですね。
ってことで、ナチュラムを検索。
釣り用向けの完全防水仕様とランニング向けの簡易的なもの発見。
あまり明るすぎるのも困るので、明るさを売りにされるのもちょっとなぁ~。
もうちょっと悩む。
2017年04月02日
シマノ(SHIMANO) Bantam Jijil(バンタム ジジル) 70

放置で表層系、ただ巻きでi字系として使えるシマノのジジルさん。
お店に売っていたので、さっそく購入しました。
この手のルアーは最近、この時期になるとあっという間に売り切れてしまうので、買えたのはラッキー♪
ティムコのデルゼに関しては色を選べない状態だったし。。
そしてレジに並ぶ前から気になっていた事は、この子の浮き姿勢。
家に帰ってから、さっそく浮かべてみてみました。
とりあえずタングステンの重心移動がついてるので重心が前の時と後ろの時と試してみます。
↓前

水平ですね。
↓後ろ

45°位の姿勢といったところでしょうか。
まさに溺死のベイト♪
恐らくキャストした後の動かさずに放置だと思うので首が曲がった45°キープになりそう。
これは良さげ!
近いうちに西湖にもってこ~♪
ナチュラム価格1,441円(税込1,556円)
2017年04月01日
17スコーピオンDC
今年の新型リールも色々と出てますね。

スコーピオンDCも6年振りのモデルチェンジ!
スコーピオンはコスパとタフさがお気に入りです。
旧スコーピオンDCはPE専用機としてフロッグやるときに使っています。
前に雨降ってPEラインに水がしみ込んで、スプールの重さが変わった時にもバックラッシュなしでした。
普段使いの時はDCいらないかな?って思ってたけど、こういう時や向かい風爆風時は結構便利だと思いました。


今月中に左ハンドルも発売予定だそうです。
以下、メーカーHPより。
確かな性能で人気を博すスコーピオンにI-DC5を搭載。5段階の外部ダイヤルと内部ダイヤル3モードをセレクトすることによって適切なブレーキ力を簡単に設定することが可能です。スキッピングや突風などでキャストしたルアーが失速しても、DCが感知して即座にブレーキを制御。バックラッシュに悩まされず釣りに集中することができます。
I-DC5は3モードの内部ダイヤルに加え、ルアーウエイトに応じて4段階のセミオート&1段階のオートを外部ダイヤルでセレクトすることにより、簡単にブレーキセッティングを行えます。オートはセミオートのボリューム2~4の半ばまでカバーします。
だそうです。

スコーピオンDCも6年振りのモデルチェンジ!
スコーピオンはコスパとタフさがお気に入りです。
旧スコーピオンDCはPE専用機としてフロッグやるときに使っています。
前に雨降ってPEラインに水がしみ込んで、スプールの重さが変わった時にもバックラッシュなしでした。
普段使いの時はDCいらないかな?って思ってたけど、こういう時や向かい風爆風時は結構便利だと思いました。

シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 100 右
こちらはノーマルギアの右ハンドル
定価 37,500円(税込40,500円)↓
ナチュラム価格26,250円(税込28,350円)
30%割引
787ポイント
送料無料

シマノ(SHIMANO) 17 スコーピオンDC 100HG 右
こちらはハイギアの右ハンドル
定価 37,500円(税込40,500円)↓
ナチュラム価格26,250円(税込28,350円)
30%割引
787ポイント
送料無料
今月中に左ハンドルも発売予定だそうです。
以下、メーカーHPより。
確かな性能で人気を博すスコーピオンにI-DC5を搭載。5段階の外部ダイヤルと内部ダイヤル3モードをセレクトすることによって適切なブレーキ力を簡単に設定することが可能です。スキッピングや突風などでキャストしたルアーが失速しても、DCが感知して即座にブレーキを制御。バックラッシュに悩まされず釣りに集中することができます。
I-DC5は3モードの内部ダイヤルに加え、ルアーウエイトに応じて4段階のセミオート&1段階のオートを外部ダイヤルでセレクトすることにより、簡単にブレーキセッティングを行えます。オートはセミオートのボリューム2~4の半ばまでカバーします。
だそうです。
タグ :シマノ17スコーピオンDC
2017年03月26日
メジャークラフトCORZZA(コルザ)
ふとナチュラムのサイトでロッドを見ていたら、
メジャークラフトのコルザが70%OFFになっているじゃあ~りませんか!
お値段は5000円以下です!!

ここにナチュラムの在庫ならべてみたw
最近はメジャクラロッド全く使わなくなっちゃいましたが、
数年前までは結構使ってました。
コルキッシュやスライサー、デイズにベニーロ!
なんだか懐かしい(´・ω・`)
始めたばかりでいろんな物投げたい人にはこれ何種類か買うのもありだと思います。
そして、メジャークラフトの後に第2検索ワード第1位になるのではないかという勢いの「折れる」ですが、、、
自分は何年か使ってたけど、1度も折れたことないっす(踏んでも折れなかったw)
ようは使い方??使い方悪かったら、高級ロッドだって折れるし。
ベイトフィネスロッドは自分が使っているやつが、だいぶお疲れ状態なのとMLロッドって実は持ってなくって、
小型のシャロークランクによさげかなぁ~って思いました。
メジャークラフトのコルザが70%OFFになっているじゃあ~りませんか!
お値段は5000円以下です!!

ここにナチュラムの在庫ならべてみたw
最近はメジャクラロッド全く使わなくなっちゃいましたが、
数年前までは結構使ってました。
コルキッシュやスライサー、デイズにベニーロ!
なんだか懐かしい(´・ω・`)
始めたばかりでいろんな物投げたい人にはこれ何種類か買うのもありだと思います。
そして、メジャークラフトの後に第2検索ワード第1位になるのではないかという勢いの「折れる」ですが、、、
自分は何年か使ってたけど、1度も折れたことないっす(踏んでも折れなかったw)
ようは使い方??使い方悪かったら、高級ロッドだって折れるし。
ベイトフィネスロッドは自分が使っているやつが、だいぶお疲れ状態なのとMLロッドって実は持ってなくって、
小型のシャロークランクによさげかなぁ~って思いました。